忍者ブログ
いろーんなこと
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3時のおやつに!■冷凍生地■KOBEYA パイシュー生地 50g×10_


● 特徴 加熱後摂取未加熱冷凍食品 作るのが難しいパイシューが、冷凍シューなら解凍→焼成でOK!手軽にシュークリームが楽しめます!お好きなクリームを絞って仕上げてくださいね♪ ※お届けするのは冷凍生地になりますのでご注意ください。 ※レシピは袋に貼ってあります。
■ご一緒にいかがですか、いろいろあって迷っちゃう?! 冷凍生地各種はこちらです。 内 容 量 50g×10 原 材 料 小麦粉、マーガリン、卵、加工油脂、脱脂粉乳、食塩、食酢、乳化剤、膨脹剤、香料、カゼインNa、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、カロチノイド色素、(原材料の一部に大豆を含む) ※この製品は、小麦粉・乳・大豆・卵・ピーナツなどのアレルギー物質を含む製品と同じラインで小分け製造しています。(小分け製造:戸倉商事) ※100gあたり337kcal 保存方法 -18℃で保存して下さい。開封後は、しっかりと密閉して-18℃で保存して下さい。 使用上の注意 ・解凍⇒焼成してからお召し上がり下さい。保存状態や発酵状態が悪いと、膨らみに影響しますのでご注意下さい。 配送方法 [冷凍]の温度帯でお届け 備 考 ※製造数や出荷数の加減で、賞味期限の残りが、2週間程度のものをお届けする場合もございますので、予めご了承くださいませ。 ● スタッフコメント トッピングに粉糖などをまぶすとオシャレに仕上がります♪ ● 関連商品 ・【業務用】★冷凍生地★KOBEYAパイシュー生地50g×150 ・ クリーム 各種
■冷凍生地
■KOBEYA パイシューの作り方 【材料】 ・パイシュー生地 ・カスタードクリーム ・サンモアホイップ ・粉糖 【道具】 ・オーブン ・シュークリーム用口金 ・絞り袋 1. 【準備】冷凍庫から生地を取り出します。凍ったまま、生地と生地との間を十分に空け、天板に並べます。 ※残りの生地は密封して、すぐに冷凍庫に戻しましょう。 2. 【解凍】室温で約60~70分解凍します。 ※未解凍でも焼成は可能ですがその場合、焼成温度はやや低く、焼成時間はやや長めにとって調整してください。 3. 【焼成】温度設定170℃。35分~40分 ※オーブンによって、温度や焼成時間は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。 4. 【仕上げ】 焼成したパイシューの粗熱が取れたら上部を水平にカットする。 中の空洞に、カスタードクリーム、サンモアホイップを写真のように絞る。 カットした部分をかぶせて、粉糖を振り掛ける。

価格¥ 630 (税込/送料別/カード利用可)  購入はこちらから


ショップ:ママの手作りパン屋さん


PR
←No.507No.506No.505No.504No.503No.502No.501No.500No.499No.498No.497
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Designed by .
Powered by 忍者ブログ [PR]
.